2025/01/24 18:51
いらっしゃいませ。農園晴晴shopブログ、園主の齊藤です。
まずはお知らせです。立春に向けたハーブティー2種を販売開始しました。2月初旬までの季節限定商品です。季節の変わり目におこりやすいトラブルを和らげて、おだやかに春をむかえることを願ったブレンドです。2種セットはお得ですよー。お買い上げ5000円で送料無料も継続しています。すぐになくなっちゃういぶりがっこや天日干したくあん、ほかのハーブティーと一緒にご利用くださいね。
アプリから当ショップをフォローしてもらえたら、新着商品・ブログなどの情報がとどきますよ➡https://thebase.com/to_app?s=shop&shop_id=fasunnysunny&follow=true
1月25日(土)の明日は、秋田市のなかいち秋田銘品館に、園主がいます。11:00~夕方まで。銘品館さんに提供して販売開始したオリジナルブレンドハーブティー(↓写真)の、試飲をご提供します。先着10人様には、銘品館で扱っている福大黒しあわせハーブティー1包をプレゼントします。園主がどんなヤツか、気軽に見に来てくださいね。
さて、前回は朗読アプリのことを書きましたが、音楽もよくダウンロードしたのを聴きます。学生時代は、ジャズ研究会会長の経験もあるくらいで。わりと音楽はこだわってるほうです。趣味はギターときたもんだ。SNSのストーリーズに音楽とかのっけないから、「あいつ音楽しらねえんだ」と思っている人もいると思いますが、ちゃんとミュージックを愛する芸術系農業者です。
秋田の冬って、空がどよーんと暗くてひくくたれこめてる日が多いんです。だから、暖かい国国の音楽を聴くようにしています。スカとかレゲエとかボサノバとかハワイアンとかが流れる作業場の窓から、吹雪の外をながめるのもまた一興です。
そう考えると、いつも何か人工的な音が流れる環境にあるような気がします。スマホが登場してからなおさらですね。前はテレビつけっぱなし、今は動画流しっぱなしだし。でも、音楽や朗読のアプリを必ず止めるタイミングがあります。それは、山でハーブ採取の仕事をするときと、ハーブティーを飲むときです。
山では、よーく耳をすましていないと、熊やハチなどの危険に気づかないことがありますからね。とにかく気を散らさずにいるよう心がけてます。ハーブティーを飲むときは、自分自身と対話するひとときです。こころの底からきこえる自らのささやきにじっと集中しながらアロマを楽しむ。っていうと、なんかカッコいいですね。たまにはスマホの音をけして、自然や自分に耳を傾けると、よい気分転換になりますよね。